top of page
検索

当道場の特徴

  • 山崎修明
  • 2020年1月31日
  • 読了時間: 1分

当道場は微力ながら、正統第21代宗家福井聖山先生の技の継承を目指しておりますが、特に、技の細部ににもこだわりを持って研究しているという点では、僭越ながら類い稀なる道場であると思います。

居合に入門したての頃に、福井先生が宗家を継承されました。長い間、師事していた先生からは常々福井先生の素晴らしさを伺い、その先生のご配慮のお蔭で、福井先生から直接習う機会をいただくことが出来ました。爾来その技に引かれ今日に至っております。

そして、先師の残された技に少しも私感を加えることなく、古来伝承の技を改変することなく正しく錬磨せよとの宗家訓(元旦投稿)に則って稽古しております。

稽古はとても穏やかに楽しくやっている積りですが、曖昧さをなくし、諸基準を明確に示す稽古は、他には異色に映るかも知れません。会水

 
 
 

最新記事

すべて表示
何を指導するべきか

私は自分の信ずる正統正流の技前を継承するための指導をしている。   自分が習い、憧れの師の技前に違わぬよう、それが忠実に伝わるよう自分なりに努めているつもりである。   ~の様に、~のような感じで、と言う観念的なことや、何かに例えてイメージ化するような説明は出来る限りしない...

 
 
 
無念無想ということ

この概念も「序破急や間合い」と同じく、深堀されているところを見聞した覚えがない。   「無念無双」は昔日から耳慣れた言葉であり、武術家等が修行を通して追い求めてきた、深奥な境地でると認識してきたし、いまもそう思っている。  ...

 
 
 
正しく継承するための伝え方

一、先ずは外形から入るべきである    体ならしや刀になじませるために素振りや足さばきから教える向きもあるようだが、何も分からない初心者にそれをすれば自分勝手なやり方になってしまいむしろ後々の弊害となる。初っ端から悪癖をつけさせるようなものである。  ...

 
 
 
特集
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新のお知らせ
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page