常に初心
- shujuku
- 2022年6月13日
- 読了時間: 1分
初心に帰ることは進歩のために欠かせないことである。
それは何時も原点に戻ることの有用性として、古くから武術鍛錬のセオリーとされてきたことである。
では、何処に戻るのか、初心はどこに在るのかと言うことになる。
それは入門したいという思いを抱いた時なのか、始めて手ほどきを受けた時なのか。或いは流派の基本を知った時なのか。
例え自分にとっての初心がどこに在るのかを決めたとしても、その時点の自分は既に存在せず、ぼんやりとした感覚、それも現時点からの想像でしかないのが普通である。
また、仮に一時的にそこに戻れたとしても、その一時点から具体的にどの様に展開していけばよいのであろうか。思うに、一時的ではなく、常に初心の状態に在らねば、それは架空の上で上滑りすることになってしまう。
「常に初心」とはどのような心境であろうか。
以上が小生からの初心に関する問題提起である。これを探求することは無益ではないと思う。2022.6.13会水
最新記事
すべて表示私は自分の信ずる正統正流の技前を継承するための指導をしている。 自分が習い、憧れの師の技前に違わぬよう、それが忠実に伝わるよう自分なりに努めているつもりである。 ~の様に、~のような感じで、と言う観念的なことや、何かに例えてイメージ化するような説明は出来る限りしない...
この概念も「序破急や間合い」と同じく、深堀されているところを見聞した覚えがない。 「無念無双」は昔日から耳慣れた言葉であり、武術家等が修行を通して追い求めてきた、深奥な境地でると認識してきたし、いまもそう思っている。 ...
一、先ずは外形から入るべきである 体ならしや刀になじませるために素振りや足さばきから教える向きもあるようだが、何も分からない初心者にそれをすれば自分勝手なやり方になってしまいむしろ後々の弊害となる。初っ端から悪癖をつけさせるようなものである。 ...
Comments